top of page

​講座
 

    ◆現地も観て感じる古代史(大阪市立総合生涯学習センター)

      アーティストが歴史トラベル添乗員となって日本古代史の謎(不思議)をアート目線で解釈。
古代史、歴史を学ぶのではなく、古代史を通じて、あなたのものの見方、考え方を見直す
<キッカケづくりの場>  

   古代史の中のファンタジー とりあえず その1 Vol.184・185

       神話はファンタジーであり、誰も本当の事ではないと捉えている。

          何回、殺害されても生き返る話(オオクニヌシ)や、寄ると触ると(アマテラスやツキヨミ、スサノオなど)、

          全てが神になっていく話は、まさしくファンタジー。神々の活躍は、宗教的・文化的な物語であり、

          現実の出来事を直接的に描いたものではないが、話の元となる実際にあった事を参考にした可能性はある。

          ファンタジーと史実が入り混じっていくのが神武天皇以降の話。神武東征も史実でないと云われているが、

           熊野から大和へ進入する物語は、地理的にもかなりリアリティーな記述。

        何故、記紀編纂者たちが地理(地形・地図)を理解していたのか

           他にも吉野三奇人などファンタジーに満ちた物語を探って観る。

      

     現地見学は、少し不思議でファンタジーの場という事で、全部ではないが探索。

           堤八大明神、春日神社、雪鯨橋、崇禅寺、細川玉子(ガラシャ夫人の墓)、中島惣社、

           米軍の空襲による壁面の弾痕(柴島浄水場)、神津神社など探索。

■9/20(土) 講座 18:30~20:00 第6会議

          参加費:講座1,00円 定員18名(先着順)

          会場:大阪市立総合生涯学習センター5F 

       〒530-0001大阪市北区梅田1丁目2−2−500大阪駅前第2ビル

9/28(日) 現地見学 10:00~14:30 

          集合場所 阪急京都線 上新庄駅

          現地見学参加費:1,500円(保険代含む) 定員25名(先着順)

 ■講師:関本徹生(アーティスト・元京都造形芸術大学教授)

 ■申込方法:電話・ホームページ(CONTACTへ移動)・メール

  HP関本徹生ラボ http://tsekimoto.wixsite.com/tetsu

  メール saba@cvn.bai.ne.jp  090-8142-0961   小雨決行

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page