top of page

​講座
 

    ◆現地も観て感じる古代史(大阪市立総合生涯学習センター)

      アーティストが歴史トラベル添乗員となって日本古代史の謎(不思議)をアート目線で解釈。
古代史、歴史を学ぶのではなく、古代史を通じて、あなたのものの見方、考え方を見直す
<キッカケづくりの場>  

                                  しきたり(二十四節気・行事など)に

                           潜む日本人の呪力を観る その2  Vol.160・161

     人は生まれた瞬間から習慣やしきたりに満ちた人生をスタートし、へその緒、名付け、七五三などの祝いがあり、

      やがて成長し婚礼、出産などに関わる儀礼や儀式が、そして親が亡くなれば、葬祭の儀式に追われ、今度は自分が、

       還暦、喜寿、米寿、白寿と重ね、自分の葬儀が待ち受けている。その中にどのような呪術が隠されているのか、

     前回観てきたが、今回は、年中行事の呪術を探って観る。正月から年末まで、様々な行事を行い一年を

       過ごすが、その多くは健康や成功、幸せを願い祈る行事。おせち料理や鏡開き、節分やひな祭り、端午の節句、

      お盆・盆踊り、重用の節句、中秋の名月、大祓など。年中行事で行われる季節ごとの祭りや行事の

    原点には、古くある宗教的儀礼がある。その呪術性の意味、宗教的儀礼に隠された意味を妄妄想で観る。

     現地見学は、サムハラ神社、難波神社、坐摩神社、難波八阪神社、阿部野神社、生根神社、安倍晴明神社、

              阿倍王寺神社など、久しぶりに市内の社を訪ねて観る。

5/18(土) 講座 18:30~20:00 9研修室

          参加費:講座1,00円 定員18名(先着順)

          会場:大阪市立総合生涯学習センター5F 

       〒530-0001大阪市北区梅田1丁目2−2−500大阪駅前第2ビル

/26(日) 現地見学 10:00~14:30 

          集合場所 地下鉄四つ橋線 本町駅23番出口

          現地見学参加費:1,500円(保険代含む) 定員25名(先着順)

 ■講師:関本徹生(アーティスト・元京都造形芸術大学教授)

 ■申込方法:電話・ホームページ(CONTACTへ移動)・メール

  HP関本徹生ラボ http://tsekimoto.wixsite.com/tetsu

  メール saba@cvn.bai.ne.jp  090-8142-0961   小雨決行

bottom of page